まずは下記のURLかQRコードよりエントリーをお願いします。
登録頂いたメールアドレスに、提出書類がダウンロードできるURLや、応募用フォームをお送りします。
- まずは、下記のURLかQRコードよりエントリーをお願いします。登録いただいたメールアドレスに、提出書類がダウンロードできるURLや、応募用フォームをお送りします。
https://www.sdgs-youthaction.jp/contact/entry/inq.cgi
関西SDGsプラットフォームと公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が協力で「関西 SDGs ユースアクション 」を開催します。
関西から若者(YOUth)によるSDGs達成に向けたアクションやアイデアを募集します。
そしてそれらを企業や団体等とパートナシップを組み、アクションを広げたり、アイデアを実現するサポートを行っていきます。
関西SDGsプラットフォーム(事務局:独立行政法人国際協力機構 関西センター、経済産業省 近畿経済産業局、関西広域連合 本部事務局)、(公社)2025年日本国際博覧会協会
関西SDGsプラットフォーム 教育分科会 SDGsナレッジラボ
国際連合広報センター、(特非)キッズデザイン協議会、 大阪府教育庁、滋賀県・奈良県・兵庫県・和歌山県・京都府・徳島県・福井県・鳥取県・大阪市・堺市・京都市・神戸市各教育委員会、(株)朝日新聞社、(株)毎日新聞社(申請中)
みなさんがSDGsを達成するために考えたアイデアや、実際に行っているアクション(行動・活動)についてご応募ください。
学生部門 | 学生サポート機関部門 | |
---|---|---|
部門 | SDGsの17の目標から自由に選択し、目標達成のためのアイデアをご提案ください。 | 学生に対して行っているSDGs教育の内容や実践結果についてご提出ください。 |
対象 | 関西にある学校に通う小学生以上の学生(小中高大・専門学校を含む)個人またはその個人を含むグループ | 関西圏でSDGs教育を実施している団体または、その団体を含むグループ。企業、自治体、NPO、市民活動団体、社会福祉法人など法人格は問いません。 |
※関西圏とは:大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、徳島県、福井県、鳥取県
※グループでの応募:グループ内に関西圏の学校に通う者が含まれていれば応募可
●エントリー作品のデータは原則、返却いたしません。●映像などで閲覧が可能なURLの提出も可能です。●作品については、特設ページや広報媒体にて掲載、公開させていただくことがあります。●公開時の作品は、掲載場所の仕様および、個人情報への配慮のため一部加工させていただくことがあります。
まずは下記のURLかQRコードよりエントリーをお願いします。
登録頂いたメールアドレスに、提出書類がダウンロードできるURLや、応募用フォームをお送りします。
応募締切は2021年12月17日(金)までです。
フォームから応募 | 郵送で応募 |
---|---|
2021年12月17日(金)17:00まで | 2021年12月17日(金)必着 |
応募については「応募要項」をご確認ください。
https://www.sdgs-youthaction.jp/dl/ouboyoko.pdf
応募作品の中から20作品程度のグッドアクション(すばらしいアイデアやアクション事例)を選定します。
学生部門の全ての応募作品から選出されます。
グランプリ | 1つ |
---|---|
準グランプリ | 1つ |
学生部門の全ての応募作品の、該当の部から選出されます。
小学生の部 優秀賞 | 1つ |
---|---|
中学生の部 優秀賞 | 1つ |
高校生の部優秀賞 | 1つ |
大学生・専門学校生の部 優秀賞 | 1つ |
全応募作品の中から各企業や団体の独自の視点や評価基準で選出される賞です。
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会賞 | 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が提供する教育プログラムを受講した学生が応募した中から、2025年の万博を活性化させるようなアクションやアイデア | 複数 |
---|---|---|
関西広域連合 本部事務局長賞 |
地域の活性化につながるようなアクションやアイデア | 1部 |
その他 | 複数 |
※学生部門のグランプリ・準グランプリ、テーマ別の賞、企業賞および各団体賞を受賞した作品は、アイデアの実現に向けて取り組みをサポートされる権利を得ます。アイデア実現のために活動をするかどうかは、受賞者と話し合いの上決定していきます。
応募作品の中から5作品程度のグッドアクション(すばらしいアイデアやアクション事例)を選定します。
学生サポート機関部門の全ての応募作品から選出されます。
グランプリ | 1つ |
---|---|
準グランプリ | 1つ |
提出物は下記の3点です。
応募用紙① | 規定フォーマット(エントリー後にダウンロードいただけます) |
---|---|
応募用紙② | 規定フォーマット(エントリー後にダウンロードいただけます) |
応募用紙③ | 自由形式資料 |
SDGsナレッジラボや公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、学生がアクションやアイデアを考えるための様々なプログラムをご用意しております。
是非学校等で導入・活用ください。
※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、プログラムが予告なく変更・中止になる場合がございます。
教育プログラム ジュニアEXPO2025 | |
---|---|
主催 | 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 |
対象 | 小学生・中学生 |
これからの未来を担う子どもたちが、開催5年前である今から大阪・関西万博に向けた取り組みに参加し、SDGsについて学び、地域や社会の課題について子どもたち自らが発見しながら、それらをどのように解決し、未来を創造するかを考え、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」のためのアイデアを考えるプログラムとなっています。 小学校及び中学校の教員が当協会編集の専用教材を用い、総合学習等の授業時間約10時間を使って、万博やSDGsに対する理解を深めて行きます。 |
SDGsサマースクール | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生 |
実施期間 | 2021年7月25日13:30−15:30 |
身近な食からSDGsについて考えて、SDGs目標達成に向けて、自ら何ができるか考えるオンラインのスクール。 |
SDGsアイデアソン | |
---|---|
対象 | 専門学校生・大学生・大学院生(予定) |
実施期間 | 2021年8月23-26日(5日間) |
関連リンク | https://peraichi.com/landing_pages/view/kidsdesighideathon |
アイデアソンとはアイデアとマラソンを組み合わせた言葉です。 「未来の学び」「未来の暮らし」「未来の衣服」など大きなテーマからSDGs達成に向けたアクションやアイデアを考える、5日間連続のワークショップイベントです。 |
SDGsインターンシップ | |
---|---|
対象 | 専門学校生・大学生・大学院生 |
実施期間 | 2021年8月30日-9月3日(5日間) |
関連リンク | http://www.knowledgelab.jp/sdgsintern/ |
持続可能な未来について企業とともに考え、SDGsについても学べ、かつオンラインで実施することができるインターンシップです。 |
関西SDGsユースアクションは以下のSNSで最新の情報をお届けしております。
関西SDGsユースアクションはタブロイドを発行しております。